
自己紹介
「英単語の語源の探求」と「ソフトウェア開発」に関する仕事を、それぞれ 15 年ほど継続。2010 年に会津大学を卒業。
英単語をたのしく語源で学ぶためのサービス Gogengo! を 2009 年より運営。『ラジオ英会話』(NHK 出版) にて 3 年にわたり語源のコラムを執筆。岐阜大学の教科書に 2020 年度より Gogengo! が掲載。電子書籍『Gogengo! Dictionary 3,000 語版』(BOOTH) を執筆。ウェブサイト『語源の広場』を運営。
フリーランスのソフトウェアエンジニアとして 2016 年より仕事を開始。『アジャイルサムライ』(オーム社) を共訳。
仕事で大切なことは、「思い、背景、理由を共有し、期待と結果を調整し、学び合い、理想の希望を実現できるようにすること」だと考える。大事にしている思いは、「生きることは学ぶこと。せっかく学ぶなら、たのしく」。
Gogengo!

Gogengo! は英単語の語源をまとめたウェブサイトです。たとえば company の語源は、com、pan、y に分かれ、com は「一緒に」、pan は「パン」、y は「すること」を意味します。これらを合わせると「一緒にパンを食べること」となり「仲間」を想起させます。company の意味である「会社」は、事業を成し遂げる「仲間」が集まる場所です。このように語源で英単語を学ぶと印象に残りやすいです。2009 年に公開しました。
『ラジオ英会話』(NHK 出版) にて 3 年にわたり語源のコラムを執筆しています。
岐阜大学の Reading の教科書に 2020 年度より Gogengo! を掲載いただいています。
アジャイルサムライ

『アジャイルサムライ』はソフトウェア開発の進めかたを解説する本です。翻訳にあたり、原文の気さくで親しみやすい雰囲気を表現できるように心がけました。著者の Jonathan Rasmusson さんは、アジャイルをはじめて学ぶ人がたくさんの本を読まなくてよいように、7 冊の関連書を本書にわかりやすくまとめました。ですので、この 1 冊でアジャイルの考えかたを網羅できます。プロジェクトに関わるチームで本書を読むと、お互いの認識を合わせやすいです。2011 年に初版が出ました。
仕事のご依頼
こちらをご参照ください。
SNS
思い
生きることは学ぶこと。 せっかく学ぶなら、たのしく。 たのしく学ぶことは、生きる力となるから。 たのしく生きることにつながるから。